湘南・鎌倉エリアのフリーペーパー
地元・おでかけ情報を発信する生活情報紙

第28回/市民公開漢方セミナー


第28回/市民公開漢方セミナー《参加無料》

「漢方ですこやかに」~毎日を楽しく健やかに過ごすために~


・漢方の考え方
・風邪・インフルエンザの漢方
・養生 など

◆日程:11月28日(金)18:30~20:00


開場17:45/開演18:30|終演20:00

◆会場:文京シビックホール小ホール(文京区)
アクセス>>https://www.b-academy.jp/access/

◆講師:正木稔子先生(ラファ・クリニック院長・漢方内科、調布市)
>https://rapha-clinic.jp/greetings.html
・司会:羽田 沙織(フリーアナウンサー)
・ご挨拶:加藤 照和(日本漢方生薬製剤協会 会長)

◆定員250名様

主催:日本漢方生薬製剤協会 (日漢協)
後援:厚生労働省、公益社団法人日本医師会、一般社団法人日本東洋医学会、公益社団法人日本薬剤師会、一般社団法人日本病院薬剤師会、公益社団法人日本看護協会

申込み〆切:先着250名になり次第締め切らせていただきます


テーマ:◇やさしい漢方入門 ◇養生のお話 ◇かぜ・インフルエンザの漢方

講師からひとこと
正木 稔子先生

正木 稔子先生

病院に行く前に自分でできるケア、それが「養生」です。東洋医学が出来上がった時代は、カゼをひくだけで命取りでした。だから、いかに病気にならないかということが医学の中心だったのです。その時代、「食医」という役職の医者が最も位が高いとされ、「病気になってから治療する医者は下」とされていました。そんなセルフケアの知恵が詰まった東洋医学を、皆さんと共有したいと思います。東洋医学の考え方を取り入れ、日々の生活の中で気をつけられることを実践して健康を保っていきましょう。

正木稔子先生プロフィール
ラファ・クリニック院長、耳鼻咽喉科、漢方内科。
1997年 西南女学院高等学校卒 2003年 福岡大学卒・日本大学耳鼻咽喉科入局 2022年 ラファ・クリニック開業


電話での申込みは

フリーダイヤル
0800-1700-255

受付時間:10:00~17:00/土・日・祝日休み
市民公開漢方セミナー実行委員会・事務局/㈱産案


【予約時の必要事項】❶氏名 ❷〒住所 ❸電話番号 ❹参加人数、をオペレーターに伝えてください

認証登録番号:IS 811539 ISO/27001:2022(JIS Q 27001:2023)



主催:日本漢方生薬製剤協会 (日漢協)
後援:厚生労働省、公益社団法人日本医師会、一般社団法人日本東洋医学会、公益社団法人日本薬剤師会、一般社団法人日本病院薬剤師会、公益社団法人日本看護協会
【 日漢協 JAPAN KAMPO MEDICINES MANUFACTURERS ASSOCIATION 】
アスゲン製薬、甘利香辛食品、アリナミン製薬、アルプス薬品工業、イスクラ産業、ウチダ和漢薬、大木製薬、大草薬品、大杉製薬、 太田胃散、大峰堂薬品工業、北日本製薬、救心製薬、クラシエ薬品、皇漢薬品研究所、興和、小太郎漢方製薬 小西製薬、小林製薬、剤盛堂薬品、阪本漢法製薬、佐藤製薬、三宝製薬、三和生薬、ジェーピーエス製薬、  新生薬品工業、杉原達二商店、ゼリア新薬工業、全薬工業、第一三共ヘルスケア、大晃生薬、大幸薬品、太虎精堂製薬、大正製薬、建林松鶴堂、ツムラ、陶陶酒製造、東洋薬行  常磐植物化学研究所、栃本天海堂、長野県生薬、長野県製薬、日東薬品工業、日本新薬、日本粉末薬品、日野薬品、福田龍、本草製薬、松浦薬業、三国、メルスモン製薬、八ッ目製薬、山本漢方製薬、養命酒製造、龍角散、ロート製薬、和漢薬研究所

※応募いただいた個人情報は、イベント招待状の送付および次回イベント開催時のご案内に使用します。ご了承の上、お申し込みください。 ※開催内容は予告なく変更になる場合があります。

応募フォーム

申込み〆切:先着250名になり次第締め切らせていただきます。 当選者には開催の2週間前を目安に入場整理券を郵送します。

    お名前*必須 姓:  名:
    お名前フリガナ*必須 姓:  名:
    年齢*必須
    住所*必須

    郵便番号(半角数字)


    都道府県

    市区町村


    番地・マンション名・部屋番号

    電話番号*必須 - -
    メールアドレス*必須
    確認のためもう一度ご入力ください。
    参加人数*必須 招待ハガキは上記に記入いただいた代表者のみの郵送となります。

    【主催】日本漢方生薬製剤協会 (日漢協)/〒113-0034 東京都文京区湯島3-7-7 オーシャンズファイブ4F Home Page:>https://www.nikkankyo.org/

    平成17年4月 日本漢方生薬製剤協会

    基本方針

    日本漢方生薬製剤協会(日漢協)は、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)第3条に定める基本理念「個人情報は、個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきである」ことを深く認識し、個人情報を適正に取り扱います。


    個人情報の収集について

    日漢協は、適正かつ公正な手段によって個人情報を収集し、個人情報の収集にあたっては、予めその利用目的を公表または通知いたします。


    個人情報の利用について

    日漢協は、予め公表または通知した範囲内で個人情報を利用し、目的外利用の必要性が生じた場合には、事前に本人の同意を得ることといたします。


    個人情報の提供について

    日漢協は原則として、事前に本人の同意を得た場合、または法令で認められている場合を除き、個人情報を第三者に提供いたしません。  ただし、利用目的の達成に必要な範囲内で個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、必要かつ適正な範囲で委託先を監督いたします。


    個人情報の管理について

    日漢協は、個人情報を正確かつ最新の内容に保つよう努めると共に、個人情報の漏洩、滅失または毀損の防止、その他個人情報の安全管理のために必要な措置を講じます。


    個人情報の取り扱いについてのお問い合わせ

    ◆日本漢方生薬製剤協会 事務局 〒113-0034 東京都文京区湯島3-7-7 オーシャンズファイブ4F TEL:03-6284-2524 FAX:03-6284-2534 日本漢方生薬製剤協会は、厚生労働大臣の認定を受けた認定個人情報保護団体である日本製薬団体連合会の対象事業者です。日本製薬団体連合会では、対象事業者の個人情報の取扱いに関する苦情・相談を受け付けております。 ■ 日本製薬団体連合会 個人情報保護センター 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-4-18 昭和薬貿ビル TEL:03-3270-1810 ホームページ:http://www.fpmaj.gr.jp/ 受付時間:午前10時~午後4時(土日祝祭日、年末年始その他所定の休日を除く)



    【受付代行】市民公開漢方セミナー実行委員会事務局・㈱産案
    ※ご記入頂いた個人情報は主催者からの、参加用URL送信のほか各種のご案内送付に使用いたします。ご了承の上お申し込み下さい。

    上記、当協会のプライバシーポリシーを確認上、確認画面に進み「参加申し込みをする」ボタンをクリックしてください。
    ※「参加申し込みをする」ボタンのクリックでプライバシーポリシーに同意したとみなします。