お口の健康コラム/vol.6幼児期の口腔機能発育について③
「診療所に関わる全ての人々の健康と幸せを保つこと」を理念に予防から治療まで将来を見据えた歯科治療を行う「湘南鎌倉歯科・矯正歯科」による健康コラム。第6回は歯科衛生士の南場さんが担当します。

大好きな鎌倉の地で歯科衛生士として働いています。皆さまのお口の健康をサポートさせていただけることに、やりがいを感じています!
子どもたちに増えている「口腔機能発達不全症」をご存知ですか? 食べる、飲む、話すなどの口腔機能が十分に発達していない状態のことで、放置すると歯並びや姿勢、全身の成長にも影響を与えることがあります。今回は早期発見のポイントを紹介します。
【7つのチェックポイント】
1.口をポカンと開けていることが多い
2.舌が前に出る癖がある(舌突出癖・舌突出嚥下)
3.発音が不明瞭(特にサ行・タ行)
4.よく食べこぼす、丸飲みする
5.指しゃぶりや爪噛みなどの口腔習癖が続いている
6.頬づえやうつ伏せ寝などの態癖がある
7.表情が乏しい、唇や舌に力が入らない
1つでも該当するものがあれば、口の機能がうまく使えていない可能性も…。
口腔機能発達不全症の治療では主に口腔筋機能療法(MFT)が行われます。気になる症状がありましたら、一度ご相談ください。
●診療所の2階の改装が完了しました
診療所の2階の改装が完了し、メインテナンスコーナーが増えました。明るい雰囲気の2階でも皆さまのお口の健康をサポートしていきます!


湘南鎌倉歯科・矯正歯科 | |
---|---|
神奈川県鎌倉市笛田5-4-23 | Googleマップ » |
第一駐車場6台 /第二駐車場5台 |
問い合わせ先Contact
0467-38-6010
公開日2025/07/22