湘南・鎌倉エリアのフリーペーパー
地元・おでかけ情報を発信する生活情報紙

2025.10/25(土)被災地復興支援 岩手郷土芸能祭in鎌倉

2025.10/25(土)被災地復興支援 岩手郷土芸能祭in鎌倉

東日本大震災から郷土芸能を通して被災地を支援しようと「ゆいの会」が始めた「岩手郷土芸能祭in鎌倉」。
今年で20回目を迎える鎌倉芸術祭が10月25日(土)・26(日)の2日間鎌倉の建長寺龍王殿で開催されます。

今年は大船渡森林火災支援、能登半島支援として、売上金(経費を除く)を現地に送ります。
また、境内では被災地から譲られたた輪島塗の漆器を販売。こちらの売上も被災地へ還元するそうです。

第20回 鎌倉芸術祭・岩手郷土芸能祭in鎌倉2025 開催概要

日時:2025年
10月25日(土)
開場14:30 開演15:30~18:00
10月26日(日)
開場 9:00 開演10:00~12:30

会場:大本山 建長寺・龍王殿
神奈川県鎌倉市山ノ内8
・JR横須賀線「北鎌倉」駅よりバス5分(江ノ電バス「鎌倉駅」行き「建長寺」下車)
または徒歩約15分
・JR横須賀線「鎌倉」駅よりバス10分(江ノ電バス 各種「大船方面」行き「建長寺」下車)
または徒歩約30分

出演:早池峰岳神楽(はやちねかぐら)*ユネスコ無形文化遺産

鑑賞券:3,800円(前売券)、4,300円(当日券)、小学生無料
全席自由席 ※建長寺への拝観料が別途必要です

鑑賞券販売は
・ゆいの会公式HP・LINE・電話
・復興応援の店saveiwateのサイトにて
>>https://saveiwate.square.site

・鑑賞券取扱所へ(島森書店、たらば書房、ピースロード鎌倉、浅草区茶寮Kuwasaru)

能登半島自身支援 輪島塗漆器プロジェクト~行き場を失った漆器の活用~

東日本大地震被災地支援チーム 一般社団法人SAVE IWATEは、今まで東日本の被災地に様々な救援・復興のサポートを行って来ました。
1月1日に発生した令和6年能登半島地震に於いても計8回現地に赴き、炊き出しやボランティア滞在用のキャンプ場の整備などの支援を行っています。
現地で活動する中、家の解体や仮設住宅への移住で維持できなくなった輪島の伝統工芸「漆器」を譲り受け、販売することで被災地へ還元するプロジェクトを立ち上げました。

記事画像
能登半島支援~輪島塗プロジェクト~
被災地で廃棄されそうになった、漆器を譲り受けボランティアが磨き上げ再び使えるようにしました
記事画像
美しい輪島塗漆器。「能登のことを思い起こしていただきながら、末永くお使い頂きたいと思います」と主催者。売上は被災地へ還元します

再生した漆器は2025年岩手郷土芸能祭in鎌倉の会場「建長寺」で販売されます。あなたも身近なことから支援に参加してみませんか。

記事画像
問い合わせ先Contact

公開日2025/09/11

関連記事